ローストビーフ粥 ステーキ
PC前に来た瞬間に何を書こうとしていたのか忘れました、私です。
外部記憶装置にデータを保存しておくとこういった時便利ですね。
さて粥です。

丸鶏です。
丸鶏のままの方が肉をそれぞれ買うよりも安いのでたまにコストコで買います。
これは3キロ1500円くらい。
お安い。

分解していきます。
そういえば飯にしましょう2巻が出ています、買いましょう。
鳥はローストチキンとか分解しているとなんとなく全貌がつかめてくるので最初はそちらからやるといいかもしれません。

手羽部分と鶏ガラは昆布と塩と一緒に煮て出汁にしておきます。

内蔵です。
留寿都の辻畜産(どんどん市)は色々珍しいものもあって安いので行った時は大量に買い込むことが多いです。

いつも通り処理していきます。

流水でとりあえず水が濁らなくなるくらいまで流しとくと安心。

はい。
今回は鳥砂肝、鳥ハツ、豚ハツ、豚サガリです。

水気を切ったら塩胡椒生姜ごまあぶらネギ等入れてマリネしておきます。

コストコ肉です。
こっちはチョイスグレード。

コストコ肉です、こっちがprime。
こちらのほうがサシが多く入っています。
多少この時点でも柔らかいです。

適当に筋取りなどします。

肉はカルパッチョ用にオリーブオイル入れて密閉したものとステーキ用に胡椒したものがあります。

モツと牛もやっておきます。
56度で30分やってカルパッチョ用肉だけ取り出して残りは60度で4時間ほど。

出汁がとれました。
ネギとか追加して臭み取りしてもいいでしょう。
これに米と下処理してたモツ追加していつものように粥にしておきます。
レシピは過去のものを漁ってください、割と回数をやっているのでどこかしらにはあると思います。

カルパッチョは冷凍庫で軽く固めてから切るといいらしいのでそうしてます。

はい。
左がプライム、右がチョイス

食べた感じ脂の差でした、肉の差は柔らかさの違い意外ほとんどないです。

もりつけるとこうなります。
粥はいいです、文化度が高いです。
この翌日から低糖質食を再開するかということになりました。

というわけで翌日はステーキでした。

いいですね肉
プライムの方

こっちはチョイス
部位差もあると思いますがステーキにするとかなり違いがある感じでした、プライムはプライムだなって脂で美味いですが量が食えません。
値段は100g40円~70円程度の差なはずなので好みで変えましょう。

夕飯でした。
低糖質食なのに芋を食っていいのかという問題がありましたが気にしない事にしてました。
芋が家に大量に余っていたからです。
まだ30キロ以上あります。
そろそろ芽が出てきています。

朝飯にこんな感じで食べていたこともあったようです。
牛肉をしこたま食べると心が癒やされる気がします。
音楽と酒と肉があればなんとかなりそうです。
そういうことです。